programming memo 1

Python:

print 見えないデータをコンソールに出力し、内容をチェックする。

インデントが文のまとまりを表現する重要な要素。

import: モジュールをインポートする as によってスクリプト内で使う際の名を設定できる

import rhinoscriptsyntax as rs
import Rhino.Geometry as rg

for ループ制御、ラムダ文も使用可能

Grasshopper コンポーネント:

データは左から入って、右側に出る

Grasshopper Python コンポーネント:

左側の入力名 (x,y など) はスクリプト内で x , y として使用される。スライダーなどからの入力も同様。型を指定することもできる。リストを受け取るように指定することも出来る。

out はコンソールアウト(パネル)に接続する

a はライノオブジェクトの出力先。 オブジェクトのリストでも出力できる。

a に出力するオブジェクトのリストはネストすると出力されないことがあるため pipeなどの複合サーフェースは object.append(pipe) ではなく object.extend(pipe) としてリストを結合させること。

Rhino – Python:

頻繁につかうモジュール rhinoscriptsyntax ライノコマンド全般 Rhino.Geometry  ライノ特有の型、基本的な型 Point3dやVector3d

—————————————————–

import rhinoscriptsyntax as rs
import Rhino.Geometry as rg

objs = []

posA = rg.Point3d(0,0,0)
vecA = rg.Vector3d(0,10,10)

for i in range(n):
    line = rs.AddLine(posA, posA + vecA)
    posA = posA + vecA
    vecA = rs.VectorRotate(vecA,x,[0,0,1])
    pipe = rs.AddPipe(line,0,1,0,2)
    objs.extend(pipe)

a = objs

Comments are closed.