CPlane 原点

CPlane origin 原点を変更すると、Rhino.Geometry Point などで座標が一致しないことがあるようです。 コードを書くときはなるべくCPlaneをデフォルトの原点にあわせておきましょう。

  • Comments Off on CPlane 原点

studio_utility_1_0 更新

download studio_utility_1_0.py studio_utility_1_0.py ユーティリティモジュールを更新しました。 dorpbox に熊谷さんのプロジェクトファイルを置きました。 下記 checkPolyline という関数を使っています。今後配置問題を解決するのに多用すると思われます。 rev_0609_kumagai.3dm, rev_0609_kumagai.gh

  • Comments Off on studio_utility_1_0 更新

rhinoscriptsyntaxで生成したオブジェクト

意味がよくわからないかもしれませんが、「rhinoscriptsyntaxで生成したプレビューオブジェクトは、コンポーネントを経る時点で破棄される」とい暗黙の仕様があるようで(おそらくメモリリークを防ぐため、メモリをセーブするため)、その認識が甘かったために昨日の諸々のエラーを誘発していたようです。Rhino.Geometryのデータではなく、rhinoscriptsyntaxやコンポーネントの入力オブジェクトを使う場合は、実行しているコンポーネントに入力する必要がある、、、、、、ということで、コードの書き方、スタイルをすこし変更します。 というところに、毎回 site オブジェクトを入力するようにします。つまり として、毎回 site オブジェクトを入力します。proceess コンポーネントに site 入力ポートをつくります。スタジオモジュールのsetBoundary も とproc関数をコールするごとにセットします。 修正版をdropboxに置きます。他の人も参考にしてください。 rev_150609_shibuya.gh, rev_150609_shibuya.3dm 後に熊谷さんのものもアップします。studio_utility_1_0 も更新します。 ※type hint をオブジェクトにあわせて明示するように変更していましたが、↑に注意すればtype hint はすべて標準の “ghdoc Object when geometry (…” で問題ありません。

  • Comments Off on rhinoscriptsyntaxで生成したオブジェクト