スタジオ内講評会

日時 7月7日(木)13:00〜17:00頃(予定) ※1: 豊田スタジオが先の講評となります ※2: 基本的にプロジェクタープレゼンテーションです。パワポの準備をしてください。 when: 13:00 – 17:00,  7th July (Thursday) ※1: Toyoda Studio will make presentation before ours. ※2: Basically your presentation material will be on the screen(using projector),you need prepare slides(power-point). ゲストクリティックとして、彦根茂さん(Arup Japan 元代表)が来てくださります。 Shigeru Hikone (Former representative of Arup Japan) will come as guest critic.        

  • Comments Off on スタジオ内講評会

graph_1_2.py, graph_class_1_2.py updated

Dropbox/AdaptiveMorphology_studio/scripts/modules/graph_1_2.py Dropbox/AdaptiveMorphology_studio/scripts/modules/graph_class_1_2.py now you can generate the network through function “initFromCrv”,, 0.3msec with 800 edges, Dropbox/AdaptiveMorphology_studio/20160623/graph_load_test.zip  

  • Comments Off on graph_1_2.py, graph_class_1_2.py updated

StreetViewAC bug fix, some tutorials

I was feeling something wrong on your powerpoint slide at the [StreetViewAC] network analyzing of your benchmark sampling model. That is probably “evaluation experimental:minisum to go from layer origin(s)”. I found the bug in that function, and fix it. I’m very sorry, it’s my coding mistake. So please go: http://hclab.jp/?page_id=532 and download fixed version. “auto fitting view” at the initializing(when you drop your .3dm file) is also fixed. Added/modified  2 check box on “visualize” panel. Here some tutorial ( with rafael’s sample network model ): Now it’s able to toggle the check box to show “element info”, and “emphasis mark” (origin / destination), to see clear view of spectrum evaluation.Read More »

  • Comments Off on StreetViewAC bug fix, some tutorials

21st June. Studio 6月21日スタジオ

13:30~ スタートします。 スタジオ内で各自の進捗を報告してください。お互いのやっていることや問題設定などを共有しましょう。 他は個別対応します。 Please report your progress, would like to share problems on each projects. I’ll support individually in the remaining time,

  • Comments Off on 21st June. Studio 6月21日スタジオ

Studio 14th Jun. スタジオ 6月14日

明日(火曜日)スタジオ13:30~です。 ネットワークと居室について、詳しく説明とコーディング チュートリアルを行います。現在のgraphモジュールだとひとつのコンポーネントで1つのグラフ(ネットワーク)しか生成できないので、これを改良したgraphをクラスのインスタンスとして生成できるバージョンも紹介します。今回のホテルの設計では階毎にネットワークを生成したほうが扱いやすい場面もありそうですので、そのあたりを詳しく話し合いたいと思います。バウンダリーチェックなどを簡易にできるモジュールを渡します。最終的な設計に向けて詰めましょう。 よろしくお願いします。 Tomorrow (Tuesday) Studio will open13:30  ~. I will do the detail description and coding tutorial according to guest rooms belong to hotel network. The current version of graph module allows only 1 graph(network) instance for grasshopper component, this might be inconvenience in same cases, so that I will introduce a version that can generate a graph as an instance of class. Our hotel design may need to generate network at each floor level. I would like to discuss on such technical details. Also I will introduce the python module that can check the boundary in a simple manner. Let’s go further toward the final design.  Read More »

  • Comments Off on Studio 14th Jun. スタジオ 6月14日

Studio Midterm presentation 7. June (Tue) 13:00~

全体中間講評会お疲れ様でした。もうすこし簡潔にわかりやすくしたほうがよいかもしれませんし、ratioなどの数値の辻褄は気になりますが(佐伯さんが近接性評価の為の連続平面の離散化方法に何故ガブリエルグラフを使ったのか、がものすごく気になりました)、内容はとても充実していたと思います。よかったです。ここからが面白いところですので、エスキースやコードチュートリアルを進めたところですが、次回火曜日はスタジオの中間プレゼンテーションです。小渕先生や豊田先生に細かく見ていただけるチャンスなので、しっかり準備しましょう。 全体中間講評で使ったスライドを全てプリントアウトして当日壁面にpin-up。量が多いので、協力して開始13:00までに作業を終えるよう に。 スタジオでの共同作業分のプレゼンの分担は全体講評と同じでOK その先の各自のアイディアやスタディもできるだけ進めて、pin-upかパワポ /key-noteなどで説明できるように。エッジ主体で居室パッキングを考えられそうなtipをポストしましたので、まずはこれを使って手動で ネットワークエッジのスタディを行うのもよいかもしれません。わからない部分があればメールやブログ経由で質問してください。   Print all slides out which you showed in general midterm presentation and pin them up to the wall of workshop, until 13:00. Presentation can be same as general midterm presentation(especially at the sharing parts, like site analysis, roughness/network consideration) Update your own plans and add those studies and ideas in your presentation. I posted new tip about “edge oriented cell packing”, you could use it for testing your idea, maybe by hands for 1st steps. Questions are welcome through email or this blog.

  • Comments Off on Studio Midterm presentation 7. June (Tue) 13:00~

5/31(火)13:00〜のスタジオ課題中間講評会, Midterm presentation

隈研助教の中村さんより連絡がありました。 5/31(火)13:00〜のスタジオ課題中間講評会 <学部(計44人)> 岡部スタジオ(4人・15分) 13:00~13:15 豊田(隈・小渕)スタジオ(11人・30分)13:15~13:45 千葉スタジオ(3人・15分)13:45~14:00 藤井スタジオ(5人・20分)14:00~14:20 加藤スタジオ(7人・20分)14:20~14:40 伊藤スタジオ(9人・25分)14:40~15:05 前スタジオ(5人・20分)15:05~15:25 休憩・入れ替え(5分) <修士(計70人)> 伊藤スタジオ(8人・25分)15:30~15:55 前スタジオ(6人・20分)15:55~16:15 千葉スタジオ(27人・45分)16:15~17:00 市川(隈・小渕)スタジオ(2人・15分)17:00~17:15 今井スタジオ(4人・15分)17:15~17:30 川添スタジオ(14人・30分)17:30~18:00 隈・セルジオスタジオ(9人・25分)18:00~18:25

  • Comments Off on 5/31(火)13:00〜のスタジオ課題中間講評会, Midterm presentation

Studio 17th May. スタジオ 5月17日

度々スミマセン、明日も市川の事情で13:30~開講にさせてください。場所は本郷キャンパス工学部1号館3階多目的演習室。プロジェクタ、ホワイトボードの確保をお願いします。内容は「次回までのTODO」を参考に Studio open 13:30~ at 本郷キャンパス工学部1号館3階多目的演習室, please refer “TODO until next studio” for your preparetion.

  • Comments Off on Studio 17th May. スタジオ 5月17日

Studio 10th May. スタジオ 5月10日

市川の事情で13:30~開講にさせてください。場所は本郷キャンパス工学部1号館3階多目的演習室。プロジェクタ、ホワイトボードの確保をお願いします。以下についてディスカッションやチュートリアルを行います。 敷地について(一般規制、条例など調べてきたことを話してください) ホテル記事(ホテル新時代)を読んでおいてください。 表面粗の定義について、評価について サンプリングモデルについて プログラミング(スタジオ製モジュールの使い方など) Studio open 13:30~ at 本郷キャンパス工学部1号館3階多目的演習室, discussion and tutorial About site (regulation) ホテル記事(ホテル新時代)check out that article How we define “Roughness of building surface” About your sampling models (for design benchmark) programming (how to use studio python module)  

  • Comments Off on Studio 10th May. スタジオ 5月10日

Site, location hunting 25th April 2016 敷地見学

The meeting place: No.3 exit of Gaiemmae Station(Ginza Line) The meeting time: 13:00 (Tue.) 26th April The Belongings: cameras (your smart phone is good enough), your laptop computer Notification: Email me(Sota Ichiakwa) in case if you will be late or cancel to come. Because we have appointment(13:30~) to look inside of a room in Harajuku Roiyal mansion.   集合場所: 銀座線外苑前駅 3番出口 集合時間: 4月26日(火)13:00 持ち物: 記録用カメラなど(スマートフォンなどで十分だと思います)、ラップトップ(ロケハン後、カフェなどでミーティングとチュートリアルを行います) 連絡: 当日集合に遅れる場合、これなくなった場合は市川宛にメールください。原宿ロイヤルマンションの1室を見せてもらう約束(13:30~)をとっていますので、人数把握の為です。 検討事項: 繰り返しになりますが、次回までにどの建物をサンプリング(3Dデータをつくる)かを検討しておいてください。どの程度の精度のモデルが適当かなども話し合いたいと思います。

  • Comments Off on Site, location hunting 25th April 2016 敷地見学